女性の残尿感や尿漏れの原因は、骨盤底にあると言われています。女性の泌尿器科の疾患の多くは、現在メジャーなインテグラル理論によると、骨盤底の不具合が原因になっていると言われています。その中心となっている『骨盤底』とは何なのでしょうか。
骨盤底とは
骨盤底筋の前方に恥骨があり、後方に尾骨がありますが、その間にあるハンモック状の筋肉のことをいいます。
もともとは人間は二足歩行をしていなかったので、尻尾を振るために使われていたと思われる筋肉です。直立二足歩行を始めた頃から、骨盤に内蔵の重さがかかり、骨盤に力がかかるようになりました。
その内蔵の重みを支えるために発達してきたのが骨盤底なのです。
骨盤底筋は、靱帯などの支持組織と協力しつつ、膀胱や子宮・直腸など内臓を支える働きがあります。その他にも筋肉の働きにも影響し、蓄尿・排尿・排便にも重要な働きをします。
インテグラル理論というものが提唱されていて、膣を中心にその前方と後方にそれぞれ恥骨・尿道・靱帯・仙骨・子宮・靱帯によって貫かれたハンモックが尿道を支えることになっています。
この理論によると、尿が漏れないように尿道が閉じている理由は中部尿道にあるとされています。このインテグラル理論によると、中部尿道をテープで支え、尿失禁の治療を行うこととなります。
膣のハンモックを上方に引っ張る筋肉群、下方に引っ張る筋肉、後方に引っ張る筋肉群の三つがバランスを取っています。
骨盤底の緩み
女性の残尿感の場合上に紹介したいインテグラル理論によって治療が行われます。尿漏れや性器脱・尿意切迫感などの問題は、骨盤底の緩みによって起きるとされています。女性の残尿感の悩みのほとんどは、骨盤底の緩みに問題があるとされています。
骨盤底が緩んでしまうのも、残尿感を引き起こす原因となります。妊娠・出産が引き金になることもあります。肥満により体重が増えて、骨盤底に負担がかかってしまうこと。更年期に怒れと精嚢エストロゲンの分泌色の減少、加齢により筋肉が弱ってしまうことも原因と言われています。
骨盤底の障害の場所によって症状も異なる
骨盤底の前方領域が悪くなると、膣の前壁に障害が出るとされます。尿失禁や便失禁が現れ、過活動膀胱などの症状が出てきます。
骨盤底の中央領域に不調が起こると、膀胱の支持が障害されます。排尿しづらくなったり、頻尿・過活動膀胱の症状が現れ、膀胱が膣から出てしまう膀胱留となることがあります。
骨盤底の広報領域に問題が出る場合、仙骨・子宮・靱帯や膣の後壁に障害が起こった場合、排尿障害・過活動膀胱・下腹部の痛みが出てきます。子宮脱・直腸脱・小腸脱などの疾患が出てきます。
骨盤底に負担をかけないで
女性が残尿感で悩まないために最も大事なのは骨盤底です。骨盤底の靱帯や筋肉の働きが悪くなることにより、女性の泌尿器科疾患が現れるのです。ハンモック状になっている骨盤底のバランスを取ることが重要になってきます。
妊娠出産によって骨盤底が悪くなることも指摘されます。20代30代からの骨盤底ケアが重要となります。骨盤底筋を鍛える体操を行ったり、骨盤底に負担をかけない生活習慣を心がけることも必要となります。
若い時から気をつける骨盤底ケア
20代30代で骨盤底の形をして悪いことは一つもありません。出産するかどうかにかかわらず将来残尿感に悩まないためにも注意するべきポイントを紹介します。
- 骨盤底を保護して強化する
- おなかが締め付けられる服装をしない
- 太らないようにする
- 便秘にならないようにする
- 骨盤底筋を鍛える
女性の尿漏れや残尿感・泌尿器疾患は最近のインテグラル理論によると、骨盤底筋の緩みによるものと考えられています。40歳~50歳代になってから残尿感に苦しむハメにならないためにも若いときから鍛えることは重要です。
排尿をある程度我慢する
こまめに排尿することによって膀胱が小さくなってしまいます。軽い尿漏れだったら少し我慢するくせをつけたほうがいいでしょう。少しくらい我慢するのなら、健康な女性は膀胱炎にはなりません。あまり頻繁にトイレに行かないことも重要です。
残尿感に悩まされてしまうようだと人生を楽しめなくなります。生活の質が低下します。更年期に入ってから病院通いをするのもつらいですよね。そうならないためにも、若い時から骨盤底を大事にして鍛えることが重要です。