残尿感に悩まされている。このような人たちも年齢とともに増えてきます。まだ若いのに残尿感に悩まされている人もいます。確かに残尿感を改善する方法もありますが、その前に根本的に、尿とは一体何なのでしょうか。そしてそれに関係する腎臓や膀胱の特徴まで押さえておきましょう。根本的なメカニズムを知ることで残尿感からの脱出に一役買ってくれるかもしれません。

腎臓の機能

腎臓の機能は尿を作ること。そして蓄えることにあります。そしてたまった尿が排出されます。腎臓から始まって尿道でゴールするというわけです。

腎臓は脊椎の両側にあります。一対の形になっています。1個の大きさは110gくらいと言われています。そら豆状の形をしているのが特徴です。

その腎臓は、『ろ過装置』そのもの。皮質と髄質にわかれていて、表面に近い部分は、腎小体というものがあります。この部分に細尿管がつながっていて、髄質に伸びています。

1個のに腎小体に1個の細尿管がつながっています。腎小体と細尿管のセットをネフロンといいます。一つの腎臓の中に、このネフロンが100万個以上あると言われています。人間の構造ってすごいですよね。

そして腎臓に血液が流れ込むと体内の老廃物を取り除いてくれます。この腎臓の活動によって、血液が綺麗になるのです。そして水分とともに排出されます。これが尿の始まりなのです。

そうして腎臓は血液を綺麗にしながらミネラルバランスを保っています。あまりにも腎臓に負担をかけてしまうと、腎臓の病気になってしまいます。これだけ立派な働きをしているのだから大切に使いたいものです。

そして、腎臓で作られたおしっこは膀胱にたまります。ある程度までおしっこがたまると尿意を催し、おしっこに行きたくなるというわけです。

膀胱の容量は200cc~400ccくらいだといわれています。人によって大きさも異なります。我慢しすぎると1000CC程度にまでおしっこをため込むことができます。しかし、膀胱炎になるので排尿の我慢はできるだけしないようにしてください。

おしっこを知ろう

おしっこは水分を摂ることによって大きく変化します。成人の別個の量は800ccから1500ccくらいだといわれています。夏場は水分を消耗してしまうため、冬よりもおしっこが少ないと言われています。

尿の重さは水よりも少し重いくらい。水よりも、1.02倍~1.03倍くらいの重さです。腎臓の機能が低下することによって尿の重さも小さくなります。体の調子が悪いときにおしっこの色が濃くなるのは、調子の悪い時に毒物や老廃物をしっかり取り除いてくれている証拠でしょう。解毒作用が強まっている証拠です。

おしっこの中には、タンパク質が含まれています。タンパク質が含まれているのは正常なことなのです。それが100mgから150mgになってくるところをすぎるということ。この状態を蛋白尿と言っています。肉ばかり食べるのはよくないというのはこの点でもわかります。

ここでは腎臓の機能を中心に紹介してきました。人間など力では作り上げることのできない、凄まじい機能が備わっています。

腎臓を大切に

こんな大切で貴重な腎臓を、むやみやたらに濫用してはいけません。大切に使いましょう。負担をかけないことも重要です。肉食やアルコール類を控えることが大切です。

腎臓の機能を高めることによって、残尿感の改善につながるものとも考えられます。毎日の生活習慣・食生活がどれくらい大切なものかを実感してください。腎臓の機能をよく知り、その機能をできるだけ高めてあげましょう。自分の体を大切に使うことによって、苦しむこともなくなるのですから。