「血尿」とは、その名の通り「尿に血液が混じっている」状態のことです。
肉眼ではっきりと血液の混入を確認できる「肉眼的血尿」と、
顕微鏡などで赤血球の有無を調べなければ発見できない「顕微鏡的血尿」がありますが、
どちらの場合でも「血尿」の多くは膀胱炎や尿路感染症によるものです。
一般的に、残尿感や排尿痛などを伴う血尿の多くは良性の病気だと言われ、
血尿のみの場合はガンなどの悪性の病気である可能性が高いと言われています。
しかし、一度でも血尿が出た場合はすぐに
泌尿器科を受診すべきであると医師は推奨しています。
尿路のどこかに恐ろしい病気が潜んでいる場合もありますので、
血尿が疑われるときは必ず精密検査を受けて原因を突き止めましょう。
今回は、血尿と残尿感を併発しているときに疑われる病気や、
その症状と対処法をまとめました。
血尿と残尿感を併発している時に考えられる病気
急性膀胱炎、慢性膀胱炎
血尿は膀胱炎の代表的な症状のひとつです。
尿道から侵入した細菌が膀胱内で炎症を起こすと、
膀胱の粘膜は荒れて爛れてしまいます。荒れて傷ついた粘膜から出血が起こり、
それが尿の中に混ざるため、血尿になるのです。
血尿は、膀胱炎が悪化・重症化しているしているサインでもあります。
早急に泌尿器科を受診し、適切な治療を受けましょう。
膀胱炎では血尿以外にも複数の症状があらわれます。
代表的な症状は下記のとおりです。
- 残尿感
- 頻尿
- 排尿痛
- 尿の濁り、白濁
尿の濁りとは血尿のことではありません。血尿だと赤系、ピンク系、茶色系、褐色系などに
尿の色が変化しますが、濁りとは白っぽい、透明感のない尿のことです。
濁りの原因は、
- 炎症によって剥がれてしまった膀胱の粘膜
- 細菌の死骸や、細菌を攻撃したあとの白血球
- 炎症部分からの分泌液
などであり、これらが尿に混じって排出されることで濁りはもちろん
臭いも変化します。ちなみに尿の濁りは初期から重症まで、
膀胱炎のどの段階でも見られる症状です。
出血性膀胱炎
患者の多くは子供であり、低年齢層によく見られる膀胱炎です。
症状は急性膀胱炎とほぼ同じです。
- 残尿感、
- 肉眼的血尿
- 排尿痛
- 頻尿
発熱が見られる場合もありますが、
たいていの場合は高熱ではなく微熱です。
出血性膀胱炎のおもな原因は
- ウイルスや細菌による感染症
- 抗がん薬投与の副作用
- 食べ物や薬のアレルギー症状
などですが、、健康的な子供が発症する場合は圧倒的にウイルス(特にアデノウイルス)感染に
よるものが多いため、時間が経ては自然治癒する場合がほとんどです。
出血性膀胱炎の治療薬はありません。ほとんどの場合は10日間ほどで
症状が改善しますので、安静と十分な水分摂取を心がけて様子をみます。
ただし、細菌性の膀胱炎や尿路感染症と区別がつくまでは、
抗生物質を処方されることもあります。
子供の場合は泌尿器科、もしくはかかりつけの小児科を受診しましょう。
治療後も再発防止のために、普段から水分を多めに摂取しましょう。
尿道炎、前立腺炎
尿道炎はのおもな原因は、性行為による微生物感染です。
淋菌やクラミジアなどが原因菌となり、尿道内で炎症を起こします。
症状は尿道の痒み、痛み、腫れ、膿や分泌物が尿道口から
排出されるなどですが、同時に血尿、頻尿、排尿痛、残尿感なども発症します。
性感染症の疑いがある場合は早急に泌尿器科を受診し、周囲への感染拡大を防ぎましょう。
尿路結石
尿の通り道のどこかに結石が詰まってしまうことで、激しい下腹部痛、血尿、
背中や腰の痛み、吐き気などを生じる病気です。
結石は腎臓内で作られます。この結石が腎臓から尿管へと移動したときに、細い尿管が詰まることで
尿が腎臓に逆流します。溜まった尿のせいで腎臓に激しい痛みが生じ、これが七転八倒の激痛と言われる
原因となります。
カルシウム不足や体内の水分量の不足が結石の原因になりますので、
一日1~2ℓの水分補給と、カルシウムを多く含んだ食事を心掛けることが大切です。
腎癌ガン、腎盂尿管ガン、膀胱ガン、前立腺ガン
これらのガンは、血尿は出るものの残尿感や頻尿などの症状はまったく
みられないパターンと、血尿も出つつ頻尿や残尿感を感じるパターンがありますので、
自己判断は非常に危険です。
突発性腎出血
腎臓~尿路間で発症する、原因不明の出血です。、20~30代の若年層に多くみられる
病気で、膀胱炎、尿管結石、膀胱ガンや糸球体腎炎などを併発している場合もあります。
尿路結核
結核菌が肺から腎臓、腎盂、尿管、膀胱、尿道にまで
感染を広げている状態を指します。
腎機能障害による排尿痛、頻尿、残尿感、血尿、濁尿などを引き起こし、
膀胱炎と同じような症状を何度も繰り返します。
いずれの場合も、血尿、残尿感、頻尿などの異変を感じたら、すぐに病院を受診しましょう。